本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
戸建て、マンション、ズバリ、どちらが住みやすいと感じますか?
私は両方住んだことがあり、現在マンションです。
たぶん大きな事がなければマンションが終の住処となるはず。
戸建てを手放し初めはマンションの管理の良さや外回りの綺麗さにマンションいいなと思ってましたが、やっぱり戸建てを見るとガーデニングや駐車場もすぐ近くでいいなあと思ってみてしまいます。
これから年とるし、子供は独立するから大きな家も要らない、今より小さなマンションで駅直結とかに住み替えるならまだしも戸建てに住むことはないです。
でも、やっぱりいいなと思って見てしまいます。両方住んだことのある人はどんな風に思っていらっしゃいますか?よければお話聞かせてくださいね。
マンションか戸建てか。この問いには、明確な正解はありません。
なぜなら、家族構成・年齢・働き方・資産状況・地域性など、人によって事情が違うからです。
ただし、FPとして言えるのは、判断軸を整理すれば「自分たちにとっての最適解」は見えてくるということです。
1. 暮らし(生活スタイル)
子育て中 → 騒音・収納・庭などの自由度で戸建てが有利
共働き・単身 → 駅近・管理不要・セキュリティ面でマンションが安心
60代以降 → 階段のない住まい、エレベーター、ワンフロアでの生活が重要
2. お金(ランニングコスト)
マンション:管理費・修繕積立金・駐車場代などの固定費がかかる
戸建て:固定費は少ないが、修繕費は自己負担でタイミングも自己管理
ローン終了後の負担も想定する(老後資金とのバランス)
3. 将来性(資産価値と住み替え)
駅近マンションは資産価値が維持されやすい
戸建ては土地に価値が残るが、建物は減価する
将来的に売却・相続する可能性があるなら、立地とメンテ履歴がカギ
子育て中のご家庭
・今の生活快適度を重視してOK。ただし、10年後のメンテ費・住み替えも視野に入れる
・戸建てにするなら、駅から遠すぎず土地価値のある場所を選ぶ
老後も見据えた住まいを探している人
・マンションなら階段なし&エレベーターありを条件に
・戸建てなら平屋またはホームエレベーターの設置を視野に
・管理費と年金生活のバランスを見て、60代から住宅費固定化が理想
資産価値を重視したい人
・マンションなら築浅+駅近+管理体制の良さが三種の神器
・戸建てなら土地相場の下がりにくいエリアを選ぶ
FPとしての相談でも、「思い込みで決めてしまった」「比較しておけばよかった」という声が多いのが住まい選び。
下記のような無料サービスを使えば、効率よく“自分に合った選択肢”が見えてきます。
モゲチェック:住宅ローンの最適診断
借入額・返済プラン・金利タイプを無料で比較
タウンライフ家づくり:間取り・見積り・土地提案が一括で届く
注文住宅を考えるなら必須。訪問なしで比較スタート
マンション or 戸建て。
迷ったときこそ、「今の理想」と「10年後のリアル」の両方をイメージしてみてください。
そして判断の前に、第三者の目線や比較サービスを活用して、自分たちの家計・ライフスタイルに合う答えを見つけていきましょう。
戸建ては近所付き合いやごみ捨てがめんどくさくて自分には合いませんでした。
年に数回ですが雪が降れば雪掻きです。
スペックもマンションの方がいつゴミ捨てしてもいいしダスターがついてたり便利でした。
マンション内に公園もコンビニも洗車場も宅配ボックスもあったし。
セキュリティーの面でもやはりマンションですね。
戸建てでよかったのは玄関をあけるとすぐ駐車場がある事ですね。
簡単に売れるし絶対絶対マンションです。(私は
ずっと戸建てで育ちました。
結婚をして、マンション住まいになりましたが、マンションは暮らしやすくて気に入っています。
何より、ワンフロアなので家事がしやすいです。
セキュリティもしっかりしていて、自分が何もしなくても管理が行き届いているのでとても暮らしやすいです。
ゴミも365日24時間、いつでも出せますし、ゴミ当番なんてないですから。
それに戸建てに暮らしていた時よりも、室内が夏は涼しく、冬は暖かいような気がします。
駅近の立地の良さもマンションならではです。
住み替えるとしてもまたマンションにすると思います。
戸建てでも、閑静な新興住宅とか、マンションなら、高級マンション、リビングが広くて明るいとか、高スペックならどっちもいいなと思います。
戸建、というか田舎の大きな家で生まれ育ち、結婚してからは都内のマンション暮らしです。子供も産まれ手狭になったので最近ちいさな戸建て(いま建築中)を購入しました。
とはいえ、そこが終の住処だとは考えておらず、子供が独立したり、老齢になったらマンションに住み替えたいなーとぼんやり考えています。
子供がいるうちは戸建てのほうがやはり何かと便利だと思います。騒音もそうだし、部屋数とか収納とか、ガーデニングやちょっとした家庭菜園とか、子供とレジャーを楽しむための荷物の置き場所とか、相当広いマンションならまだしも、戸建だからできることも多いし。
私は田舎の大きな家で育ったので、便利だと思ったことはないけど、結婚してマンション暮らしになって初めて「あーやっぱり戸建てのほうがいいよな」と思うことが増えました。
ただ実家の両親を見てて、老齢になっての戸建暮らしは大変だと思ってます。
階段の昇り降りはきついし、掃除も大変です。住宅街だとお店や病院が遠いこともあるし。車がないと動けない場所だと本当大変。両親は弟家族と敷地内同居してるのでまだ助け合いができますが、うちは無理かな。。
なので、老齢になったら駅直結か周辺のマンションに住み替え、というのが理想です。
住む場所の利便性って家族構成によってどんどん変わるし、一概にどっちがいいとは言えないと思います。
戸建てです
マンションは確かにいつでもごみ捨て出来て便利でした。
でも、パジャマで行った時に限って誰かに出くわしたり(*_*;
そんなに大きなマンションではなかったのですが、人によく会うのも体調悪い時などは億劫でした。
あとは子供の騒音かな。
我が家もピアノや歌を歌ったりとうるさいので。。
両方住みました。マンションも、賃貸ではなく分譲です。
たしかに外回りの清掃は業者さんがやってくれるし、植栽もキレイでしたが、それは管理費でやってるだけ。
戸建てでも、月3千円くらいで植栽管理してくれるところありますし、月1万円ほど積立てていれば、あらかたの修繕は賄える予定です。
マンションとはいえ、オートロックでもなかったので、換気扇の営業とか教材の営業とか来てましたしね。
セキュリティーも、マンションによって様々です。
マンションの管理組合の役員、やったことありますか?
これも大変なんです。
区分所有者の義務なので、「できません」は言えません。
その他に、町内会の係役員も別でありました。
お隣さんは夜も太鼓の達人してたし、上の階のお年寄りは週末や夜に大声でカラオケ。
管理組合から注意入ってもほとんど無視で、言ってもムダ。
その人たちも分譲なので、手放さない限りずっとそこに「いる」んですよね。
あと、うちはもうすぐ夫婦二人の生活になりますが、マンションだと巣立った子供たちが帰省するスペースの余裕はありません。
泊まれる場所も、車の置き場所もない。狭いので、収納もない(ミニマリストならいいけど)。
戸建てで困ってることは、まったくありません。
何かあってもHMのメンテナンス部に連絡するとすぐ手配してくれるし、マンションは逆に勝手に修理とかできなくて、修理計画書出して許可もらったりと面倒でした。
もうマンションには戻りたくないです。
マンションですね
結婚前は一戸建てしか住んだことがなく、結婚後は転勤族でマンションしか住んだことがありません。
うちは子供が高校に入るときにマンションを購入しました。
理由は簡単、マンションの方がメンテナンスが楽。
マンションだと定期的にメンテナンスをしてくれますからね。
一戸建ての家を自分たちで定期的にメンテナンスしていく自信はないです(^^;
うちはもう子供が成人して、大人しかいないのでマンションで充分です。
マンションは子どもがいると音の問題が心配なのと、マンション内のおつきあいが面倒そうで、子どもが生まれてからは戸建て(賃貸→マイホーム)に住んでいます。
小さい家で庭もないようなものですが、駐車場代がかからないのが良いし、駅も近いので今の家は気に入ってます。
管理費も駐車場代もかからないですし、自分だけの都合で修繕などもできるのが魅力。
ただ、最近共働きに戻り、子どものことを考えると、管理人さんがいるようなマンションのほうが安心だったかなと思うこともあります。あと、宅配BOXも便利でしたし。
人間関係が楽か否かは、戸建てかマンションかというより、環境や運もあるかも。
子どもが生まれる前に住んでいたマンションは、マンションの前に幼稚園バスが来ていて、あの中に加わるのはしんどそうだな・・・と思ったのですが、適度な距離感で付き合える方ばかりなら、便利で楽しいかも。
マンションによっては子どもが少ないところや、人間関係さっぱりしているところもあるでしょうし。
終の棲家(施設除く)も状況的に戸建てになると思いますが、その時々、生活に合わせて選んで住めたら一番良いです。
年取ってからだとワンフロアのマンションの方が安心かなとは思います。戸建て平屋も良いですが、管理・防犯面を考えると断然マンションかなと。
マンション。
ゴミ捨てとかご近所付き合いとかを考えると精神的な負担はマンションの方が気楽です。
セキュリティ面や戸締りも(1Fではないので)玄関ドアを閉めるだけでいいので楽です。
ただ、マンションは敏感な方等住人によって住みにくくなる事もありある意味運任せですが、それは戸建てでもお隣さんがそうだったり今問題のゴミ屋敷等条件は一緒だと思うので・・
実家が郊外で土地も安いので、子供が小さい頃は庭の広い戸建てもいいなと思った事もありますが学校や習い事の事を考えると今の所が断然良いと思っています。
郊外は通学で費やす時間が多くてそれだけで疲れるしいざバイトしようと思っても縛りが多くて大変でした。
今住んでいる所で戸建てを買おうと思っても30坪もない狭い土地で4~6千万する上、ご近所付き合いを考えると断然マンションです。
子どもが小さいので、断然戸建てです(^^)多少暴れても大丈夫。
ちなみに、マンションも住んでいましたが、すんでいたマンションは、ゴミ当番とかありました。
確かに、戸建ては管理が大変ですね(>_<)
老後は、またマンションがいいかも!
マンション。
社宅暮らしが長く、マンションに定住しましたが、駅前なので利便性の良さ、管理の良さに満足しています。
ただ、老後も管理費が続くのは、経済的には厳しいな~。老朽化もあり、何かと面倒が増えてくる予定。その前に、夫婦だけの戸建てを探して、住み替え予定です。
戸建ても町内会とか掃除当番など、面倒は理解しています。駅近の戸建てとか、なかなか買えなさそうだし(汗
経済的に余裕があれば、マンションを終の住処にしたいのが本音です。戸建ても、売却可能な物件を探さなきゃ。。。その前に、実家と義実家の売却が行く先不安です!
今は戸建て。
マンションは賃貸のみですが、駅近の便利な場所でした。今は都会の住宅街の中の戸建てです。
どっちが住みやすいかというと断然今の戸建てです。
注文住宅で自分の好みの間取りですし、今の家はスペックもいいので実家の古い戸建てとは大違いの住み心地の良さです。
駐車場も自転車置き場も目の前ですので、荷物が多くても楽々搬入搬出。好きな時に出入り可能です(けっこう地味にこれは便利)。
うちはゴミ出しも個別収取で家の前に出すだけでゴミ当番もありません。
今はまだ40代なので庭はあった方が楽しめますし、家の手入れも苦になりません。まあそういうのが苦になってできなくなれば家を売って賃貸マンションとか老人ホームかな、と思います。
マンションは便利な場所にあれば、コンパクトに住めるのでいいですが、気楽に住めるのは賃貸だけかな…。
分譲だったら管理組合も戸建ての町内会よりかかわりが多くめんどくさそうだし騒音問題でも分譲だと文句言えないとか、戸建てよりかえって面倒なことも多そうです。
戸建てだと少なくとも上階の子供のドタバタ騒音などはありませんし、自分の住む家のことなのに他人の同意がいるなどもないので、地震で被害を受けたとしても個々の裁量で修繕できますが、マンションだと建て替えたり修繕するにも住民の何パーセントの同意が必要などけっこう大変ですよね。
うちは子供いないのですが、戸建ての方が快適です。
ファミリータイプのマンションの騒音、けっこう気になるので…。
また子供がいないからこそ、画一的なマンションの間取りが無駄な部分が多く(部屋数が多い、各部屋が狭いなど)、気に入るのがなかったのもあります。
年取ったら家が素敵とかあまりどうでもよくなるかもしれないけど、若いうちは自分の気に入った家でストレスなく過ごしたいので断然戸建てがいいです。
結婚するまで戸建てに住んでいました。マンションに住んでよかったことは、冬の暖かさです。
上下左右部屋に囲まれているからだと思いますが、冬でも冷え性にならないことに驚きました。
あとは年を取ったときに階段が無いのは楽だと思います。
ただ管理費等を払い続けないといけないのが大変だなと思います。
ガーデニングは全く興味無いし庭の必要性はありません。
親が戸建てに住んでいます。2階に洗濯物を持って行くのも大変そうです。1階だとどれだけ長時間干しても乾かないようです。
おそらく一生マンション暮らしだと思いますが、それで良いと思っています。
現在マンションです。私も主さんと同じで、駐車場が近いことがいいなぁと思ってます。
駐車場から部屋まで、重い荷物を持って子どもと移動するのが大変です。
「抱っこ」っていつも言うので、片手抱っこしながら、ベビーカーを荷物運び用に使って押しつつ、上の子と手を繋ぐ。。。
2年ぐらいマンション住んでますが、だんだん腰痛くなってきました。。。
マンション派ですが、そのマンションのスペック?サービス?などにもよるかも…
ゴミ出しは24時間365日いつでもオッケー。
定期的に水回り、インターホンや家中のスピーカーの点検、掃除などをやってくれます。
マンション内にはキッズルームやパーティルームもあり、雨の日も遊べ、外にはマンション専用の散歩コースや芝生や公園もあり、子供が自由に遊べる。
24時間警備員の見回りや不在時は管理室へ荷物が運ばれ安心、便利。
私はこれで十分すぎますが、不満を言えば、駐車場問題。。
来客用スペースが少なく、いつも土日は空いていない。
もし、戸建てなら…
来客用のスペース作りたいなぁ思います。
一戸建て派です
子どもの頃、マンションに住んでましたし、賃貸の時はアパート住まいでした。
最新のマンションは快適そうですが、それでも一戸建て派です。
一番のメリットはすぐ外に出られて、駐車場が目の前なこと。
マンションはたとえ駅近でも、エレベーターで降りてエントランスを歩いてと時間がかかるし、その間知ってる人にも会ったらと面倒です。
一戸建てはすぐ外に出られますし、車にもすぐ乗れて、便利とか思わないくらい当たり前のことなんです。
あとは一戸建ては広い、収納も多い。足音とか階下を気にせず、生活できる。管理費、駐車場代がかからない。
デメリットは・・
戸締りが大変(全部の窓を確認しなくていいように開ける窓は決めてます)
階段と2階のトイレの掃除が大変(もう慣れました)
庭の手入れは主人がやってくれますし、デメリットよりメリットの方が大きいので、今のところマンションに住みたいと思いません。
歳をとって身体が不自由になれば、マンションの方がいいと思うかもしれません。
夫婦2人の時は賃貸でも十分と感じていました。何かあればすぐ引越しもできてなんのしがらみもないのが気楽でした。
子供が生まれてから戸建を考えるようになりました。
やはり騒音とかの問題もあり、子供が家の中を傷つけたりもすると思うので、退去費用とか考えたら大変だなと思えたからです。今はまだ賃貸ですが家は買うつもりです。
けど子供が巣立ったからマンションに住みたいです。子供が帰ってきた時用の客間と夫婦の寝室で2LDKくらいの。
理由はそのくらいあれば十分暮らせるからです。また体力も落ちていて戸建の維持が大変だと思うので。防犯面も年取ってきたら不注意になることもあると思うし。
理想はこうですが、現実は子供2人の4人家族で賃貸。もし家を建てたらマンションなんて買えないからそこが終の住処二なるでしょうね(笑)
マンションに帰りたい!
結婚後数年でマンションを買い10年住んだ後に主人の実家の一戸建てで同居中です。
便利がいいのは今の住まいです。
子ども達は高校まで自転車で10分以内でしたし繁華街にも出やすいので。
でも私も主人も庭の手入れに全く興味がなく洗濯物を干すのも二階のベランダなのですが重いし遠い…。
マンション時代は子どもの足音問題で嫌な思いをしたのでそれだけは一戸建てはよかったですがあとはあまりメリットはなく古い家なので地震も怖いです。
あと、最大の問題はもし私が1人で住むことになったら防犯面が気になることです。
(お向かいの一人暮らしのおばあさんの家に泥棒が入った)
以前住んでいたマンションには友人もいるし今は賃貸に出していますが将来は戻りたいです。
下の子が来春高校卒業なのでもうどこに住んでもいいのですが義父が生きている間は我慢しなくては…。
今のマンションの造りが変わっていて、よく都内にある普通の戸建てに住むなら、今の住むマンションの方がいいです。
二階部分に住んでいますが一階が駐車場、左右上下には住居はないです。
3人子供がいてうるさい家庭ですが、子供が走り回っても下は駐車場なので。
駐車場も屋根というか二階部分の我が家が屋根になるので(笑)雨の日車も濡れない、乗り降り中も濡れないのが嬉しいです。
駐車場も下なので近い。
車の横にはトランクルームや自転車5台とストライダー2台とベビーカーを置くスペース有り。
部屋もワンフロアでやっぱり楽ですね。
家事導線が分断されがちな階段がないのがいいです。
部屋の広さも今時の新築マンションでは有り得ない広さなので、満足してます。
以前住んでいた、マンションなら左右上下のどこかにはやはり住居はあるし、駐車場が離れているのが不便で嫌でした。
戸建ても住みましたが階段がどうも嫌だった。
なのでマンションがいいというより、今のマンションがいいです。笑
ただし!!ママ友が70坪の土地に住友○業さんで家を建てたので、こないだお邪魔したのですが。
素敵すぎました、、、。
家具などのインテリアも全てこだわったからだと思いますが、素敵すぎて驚愕。笑
あんな素敵な戸建てなら戸建てがいいです!
私の場合、子育て中だからこそマンションと思っています。音などは特に気になりません。
子どもたちがジャンプとかして騒々しいのでは?と思いますが、ウチのマンションはそういうのが響いたりしないようです。(騒音・喫煙などについての全戸アンケートでも騒音については何も出ませんでした)
ウチは週1回、小学校低学年の子どもが1人で帰宅して留守番するので、エントランスを入れば管理人さんがいるので安心ですし、玄関前で鍵を出したりしてるところを外部から見られない。
また留守番中に来訪者が来たときは居留守を使うことにしているのですが、居留守しても外から見えないのでバレないですし。
子どもが幼児の頃は幼稚園バス停前のママグループがちょっと苦手~と思っていましたが、年に数回親睦会があるおかげで皆さん素敵な方だとわかって親子共々気持ちよくお付き合いさせていただいてます。
マンション管理組合の役員が15年に1度ほど回ってきますが、そもそも自治会役員などの大変さがイヤ・もっとドライなのがいいという思いでマンションに住んでいる人もいるだろうということで、だいぶ簡素化されています。
あと子どもの役員活動で、どうしても校外で集まらなくてはならなくなり、公民館か誰かの自宅しかないかな~となったときにマンションの集会室を利用しました。
車は来客駐車場を使えるし部屋はwifi使えるしで、結構便利でした。
あとはマンション全体でリロケーションクラブとか安心快適生活?に入っているので、水回りのトラブルなどは簡単な処置ならタダとか結構役に立っています。
うちは実家が分譲マンションです。
古いので底冷え、カビがすごくて、壁紙張り替えたら、業者さんに、窓下の壁がカビと湿気でボロボロで、いつ窓が落ちてもおかしくないくらいだと言われました^^;
新しいマンションはそんなことないんでしょうけど、リノベーションマンションや中古物件は要注意です。もちろん物件にもよりますが。コンクリの質感も閉塞感があって私は好きじゃなかったです。
今は戸建て建てましたが、こだわった断熱や床暖したのでとてもあったかいです。
子供達はまだ小さいので、マンションよりも騒音を気にせずいれるし、庭も作れて四季を感じられるし、メリットしか感じてません(^^)
マンションの利便性は捨てがたいのですが(特にディスポーザーラブ)、自分自身で考えるとやっぱり戸建てが合っていると思います。
マンションも戸建ても賃貸で経験して思ったことですが、
・マンションの上下左右に自分たち以外の物音や気配がするのが苦手。
・閉所恐怖症気味の私には、マンションの窓のない空間がちょっと圧迫感を感じてしまう
・高層階に住めるのがマンションの魅力の一つだが、やはり大地となるべく近く生活したい(38階に住んでました)
・ワンフロアの良さもあるが、家族との距離感が近すぎて、ひとりになりたいとき逃げ場がない。なので今の二階建ては一人になれるのがよい。
・マンションはペットサイズに制約があり、戸建てはそこあたりは自由。
引っ越して、庭つくりもそれなりに楽しくなり、ご近所付き合いもいい感じで、戸建てに住んでよかったと思ってます。
でも、みなさんのおっしゃるように、子供が生まれたから今の戸建て生活万歳ですが、夫婦二人きりだと、マンションでもよかったかもと思ってます。
断然、一戸建てです。
人生で賃貸住宅に住んだのは、父の転勤で地方年の社宅にいた3年ほどのみ。
結婚したときに中古マンションを購入し、下の子が2歳になるまで11年暮らしました。
マンションはよくも悪くも共同住宅です。
中古だからかもしれませんが、やはりどんどん管理に対して住民の意識の解離が出たことが住み替えの大きな原因ですかね。
人も建物も収入があって新しい間は「お金で解決」と思っていてもだんだん変わってきます。
管理費修繕費はローンが終わって年金生活になっても払わなくてはならないし、自分の好きに修繕できるわけでもない。
もちろん専有部分は自分でリフォームできますが、それも全くの自由でなく制約もあるし、費用は修繕積立金とは別に自分で払わなくてはなりません。気づくと管理費修繕費を滞納する人なども出てきます。
ローンを払い終えても壁紙一枚から内側の「空間」しか厳密な意味で自分のものにならないのも嫌でした。
EVのない団地タイプだったので階段の登り降りは大変だったし、だからといってEVがあれば管理費も高く、例えば二戸一タイプなどプライベート感のある作りだとメンテのときや地震の際など使えなくなりますよね。ある程度以上の階数だと停電で水も止まります。
被災した場合の修繕でもめることも多いですし。
あとは上下左右とくに上下の「天上床下」から他人の生活音や気配を感じるのが嫌でした。戸建も左右や前後に家があることは多いですが、あくまで独立した建物なので。
戸建ては何もかも自己責任です。
でも、自由です。
管理も修繕も強制ではないので自分達が出来る範囲でできます。建物は自分が生きている間だけ住めればいいので。
デイケアや介護のお世話になるにしても戸建ては出入りがしやすいですし。
戸建てのデメリット・・私的には、暑さ寒さがキツいぐらいですね。
ディスポーザー等の機械はあれば便利だけど必要とは思わないし、ごみ捨ても土曜日の収集は朝起きるのが億劫ですがそれ以外は別にいつでも出せる必要は感じないのです。
たくさんのご意見ありがとうございました。
どちらにも住んだことがあるので両方の意見に納得して読ませていただきました。
戸建てに住んでた頃は忙しくてガーデニングや草引きもおろそかにしていたのに、今ではガーデニングを羨ましく思います。
年をとって小さなマンションに住み替えることはあるかもしれませんが戸建てに住むことはもうないと思うので、マンションライフのいいところに目を向けて暮らしたいです。
確かに掃除は楽です。でも、家族との距離が近いというのは納得です。
ここまで、FPとしての視点からの整理と、実際に戸建て・マンション両方に住んだ方のリアルな体験談を紹介してきました。
結論から言えば、「どちらが正しいか」ではなく、
「どちらが自分たちの暮らしに合っているか」が何よりも大切です。
戸建てには、音のストレスが少ない・駐車場が近い・自由に手を加えられるという伸び伸びした暮らしがあります。
一方、マンションには、家事動線の効率や管理の安心感、老後を見据えたバリアフリー性といった「任せられる快適さ」があります。
みなさんの声からもわかる通り、どちらを選んでも「良かった」と思える部分がある一方で、「想定していなかった不便さ」も出てくるものです。
だからこそ、住宅購入を考えるときは、
・今の暮らし(通勤・子育て・家事)
・将来の暮らし(老後・子の独立・転勤・介護)
この両方を見据えて、柔軟に考えることが後悔しない家選びにつながります。
そして、家を「買うこと」そのものよりも、どんな家で、どんな毎日を過ごしたいかを真剣に考えること。
それが本当の意味で「住みやすい家」を選ぶ第一歩になります。
家づくりや住宅購入を検討している方には、無料で使えるプロのサポートサービスを活用するのがおすすめです。資料請求や相談もネットで完結できます。
タウンライフ家づくり|あなたに合った間取り・見積もりが届く
大手ハウスメーカーを含む複数社から一括提案
土地探し・資金計画・希望の間取りが無料で届く
モゲチェック|最適な住宅ローンを無料診断
年収・希望返済額から、プロが金利・借入額を比較提案
自分に一番合った銀行がわかる!
「どの家に住むか」ではなく、「どう暮らしたいか」を選ぶ家づくりのヒントになれば幸いです。