本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

マンションを賃貸に出して戸建てを買うのは無謀?FPが教える二重ローン・教育費・買い替えの判断軸

マンションから戸建てへ引越しを考えています。

 

夫 年収500万(額面)
会社員 今後大幅な昇給は微妙…

 

妻 手取り年収150~200万程度
自営業の為額面は不明

 

夫婦共に35歳
子供は3歳1人と妊娠中で6月出産予定です

 

貯蓄1700万
マンションローン残1700万 月七万返済中です(管理修繕費込み)
2300万前後の戸建購入希望です。

 

マンションは築四年で、賃貸相場月14万です。

 

そこで、ローンを1000万繰り上げし、残債700万を残したまま賃貸にし、戸建の購入費用を全てローンを組む事は無理があると思いますか?

 

子供の教育資金を考えると貯蓄が700万に減ってしまうことに少々不安があります…

 

賃貸で常に入居者がいるとは限りません、やはり無謀でしょうか。

相談者の状況まとめ
・現在:築4年の分譲マンションに居住中
・世帯年収:夫(会社員・年収500万円)+妻(自営業・手取り150〜200万円)
・子ども:3歳1人、2人目を妊娠中(6月出産予定)
・貯蓄:1,700万円
・現在のローン:残債1,700万円(月7万円返済、管理費等込み)
・希望:現在のマンションは繰上げ返済して賃貸に出し、戸建て(2,300万円前後)を新規でローン購入したい
・不安:貯金が700万円まで減ること、空室リスク、ローンの制約など

FP視点で考える「マンションを残したまま戸建て購入」は現実的なのか?


住み替えの場面でよくあるのが、「今のマンションを賃貸に出して家賃収入を得ながら、新たに戸建てを購入したい」というプランです。
一見合理的に見えますが、FPの立場からは注意すべき落とし穴がいくつかあります。

 

まず知っておくべきなのは、住宅ローンは“自分が住む家”にしか適用されないということです。
仮にマンションに住まず新たな戸建てに移る場合、マンションのローンは原則「住宅ローン」として継続できません。
銀行との契約によっては違反と判断され、一括返済を求められるリスクや、金利が大幅に引き上がるケースもあります。

 

さらに、既にローンが残っている状態で新たな住宅ローンを組むのは、一般的な収入層ではほぼ不可能に近いのが現実です。
銀行審査では「現在のローン返済+新たな返済」に耐えうる安定収入が求められるため、年収が高くない限り通過は難しくなります。

 

もう一点重要なのが、賃貸経営は“収入源”として簡単ではないという点です。
空室リスクや原状回復、修繕義務、老朽化対策など、持ち家とは違う手間とコストが発生します。
「貸せば月14万円入るから」という想定も、入居がなければゼロになるという前提を忘れてはいけません。

 

これらを踏まえると、無理に“2軒持ち”に挑むよりも、「売ってから買う」方が、資金計画としても家計の安定性としても安全です。
特にこれから教育費が本格化する子育て世帯にとっては、手持ちの貯蓄を減らしすぎないことが何より重要です。

住み替えを検討するなら、まず“数字で判断”できる材料を集めておきましょう

今のマンションがいくらで売れそうかを把握しておく
無理のないローンがどこまで組めるか試算しておく
理想の土地や間取りの費用感を確認しておく

 

▶ イエウールでマンションの売却価格を一括査定

▶ モゲチェックで住宅ローンの総返済額・条件を比較

▶ タウンライフ家づくりで土地・間取り・資金計画を一括相談

 

どれも「契約前に情報を整理するためのツール」として、相談前の準備に役立つサービスです。
“感覚”ではなく“数字”で住み替えを判断できると、不安は自然と減っていきます。

みんなのリアルな回答まとめ

いわゆる住宅ローンは自分の住む家にしか使えませんが、その辺は大丈夫ですか?

 

住宅ローンが使えないと利息の返還額が格段に上がりますよ。

 

現在のローンを残して、新規ローンは基本組めないと思います。

 

転勤になるとかでそこに住めない事情かま発生すれば別です。

 

組むなら、上の方が書いたように今のマンションのローンをセカンドハウスローンに組み替えになるので金利がすごく高くなります。

 

やるなら現在のマンションを売って、ローンをなくすか。払い終えて、抵当権を抹消してから賃貸にだすかでしょうね。

 

まだ築浅ですし、貯金もあるので、賃貸に出すのではなく、買い替えてみては???

 

売却額が購入した時よりも多少安くなったとしても、貯金から手出しして住宅ローンをチャラにして、また新しく住宅ローンを組めば良いのでは?

 

そのへんは不動産屋さんが詳しいはずなので、何社か相談してみてはいかがでしょうか。

 

ただ、丸腰で相談に行くのではなく、本などを読んである程度知識はつけたほうが良いと思います。

 

私も転売に興味があり、これから勉強しようと思っていたところです。

 

無謀だと思う。

 

基本的に住宅ローンがあると他のローンは組めないと考えたほうがいいです。

 

先月住宅を購入しましたが、50万ほどの車のローンもダメで一括返済して借金0で住宅ローンを組みました。

 

携帯本体の分割支払いはないかとか他の借り入れはないかとかしつこく聞かれましたよ。

 

私も3歳の子供がいて6月に出産予定ですが、マンションもまだ新しいようですし、私ならそこに住みます。

 

他の方もおっしゃってますが、本人が住まないと金利が高くなりますし、出産も控えていますし今は落ち着けるところがいいと思います。

ご指摘ありがとうございます!

 

簡単な考えで、高額でなければ二軒目も住宅ローンが借りれるものと思っていました…

 

少し淡い期待をしましたが、家賃収入なんて庶民にはほど遠い話ですね…浅はかでした。

 

マンションの機械式駐車場が将来1.5~2倍になる可能性があると聞き、永遠に管理修繕費と駐車場代(多分30年後4~5万)を支払っていく事に疑問?不安?を感じはじめた所です。戸建てなら全て自分の自由に計画が立てられるなぁと。

 

子無しの時に購入してる家なので、二人目出産を控え色々考え直している所です。

 

それぞれメリットデメリットありますよね…迷う所です。

最後のまとめ|“手放したくない”気持ちと“背伸びかも”という不安、その両方が正直な声


「せっかくの築浅マンションを手放すのはもったいない」
「家賃収入が入れば、ローンも軽くなるかも」
そんなふうに考えるのは、ごく自然なことです。
特に、子どもが生まれて家族の将来を真剣に考えるタイミングでは、選択肢を増やしたくなるのは当然です。

 

けれど実際には、多くの人が
「やっぱり無謀だった」
「住宅ローンは甘くなかった」
「賃貸経営は思っていたより手間がかかる」
といった“現実の壁”にぶつかってきた声もありました。

 

今回の相談を通して改めて感じたのは、
「一度持った家をどう扱うか」は、“次の家”以上に難しい判断になることがあるということです。

 

FPとしてお伝えしたいのは、“持ち続けたい”という気持ちと、“ちょっと背伸びかも”という不安、どちらも大切にすべき材料だということ。

 

そしてそのうえで、

 

・無理をしない
・数字で判断する
・自分の未来の家計を俯瞰する

 

という“考える順番”を持つことが、後悔しない住み替えの第一歩になります。

 

マンションを売るのも、戸建てを買うのも、どちらも人生の大きな選択です。
焦らず、一歩ずつ。
「いま動く」よりも、「納得して動ける準備」から始めてみるのがおすすめです。

 

たとえば、

・今のマンションがいくらで売れそうかを把握する
・自分に合った住宅ローンの選択肢を見ておく
・土地・間取り・予算感を整理しておく

そんな情報の整理だけでも、次の選択に自信が持てるようになります。

 

▶ イエウールで売却価格を確認しておく

▶ モゲチェックで無理のないローンプランを比較する

▶ タウンライフ家づくりで間取り・資金計画をシミュレーション

 

行動は慎重に。でも、情報だけは早めに集めておいて損はありません。
未来の住み替えが「正解だった」と思えるように、いまの一歩を大切にしていきましょう。