本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

ライオンズマンション並みと言われた中古物件「10年後も値下がりしない」って本当?

売りに出されてるマンションって…いろいろあるんですね(^-^;)

 

子供が2人に増え、2LDKの部屋が手狭になってきたので、子供が小学校入学までにマンションを探して引っ越ししようと最近探し始め、中古ですがネットで見つけた物件で、ここなら住んでもいいかなっと夫婦で一致したところがあったので、さっそく不動産屋さんに連絡して、昨日見てきました。

 

そこで不動産屋さんが色々話をしてくれたんたけど、マンションが売りに出される理由は大抵、ローンが払えない、離婚するといった理由が殆どだとか…

 

転勤で引っ越しをしないといけないっとか、子供が増えて部屋数が足りなくなってといった話はあまりないと。

 

ちなみに、今回見てきたマンションも、前回の持ち主がローンが払えなくなって何ヶ月も滞納し、差し押さえで強制退去。

 

その後競売にかけられて、リフォームした不動産屋さんが落札し、全面リフォームされて、今売りに出されてるそうです。

 

さらに、私たちが見に来る前に、誰か見にきた方がいたそうで、気に入ったから購入したいということで、売り手と買い手の間に立って、価格の交渉を何度かしたのに、ブラックリストに載ってたとかで、銀行からお金が借りられず、話が流れたとか。

 

買い手の方は、絶対大丈夫!って言ってたのに、とんだ災難だったと言っていました。

 

私たちが来るまでに、この部屋にそんな経緯があったなんて(;゚д゚)

 

物件的には、角部屋で、広さも4LDKで90平米以上と広いし、築年数も悪くない、価格もそんなに高くないと申し分なく、さらに10年後もし売りに出しても、ライオンズマンション並みのマンションなので、値崩れがし難く、購入した金額とそんなに差はないぐらい売れると太鼓判まで押してくれた良いマンションなのに、私たちのところまで話が来たということは、神様がここに住め!って言ってくれてるのかな(^-^)

 

しかも、売りに出してから4ヵ月も経ってるのになかなか買い手が現れず…最近値下げしたそうです。

 

皆さんよく運命的な出会いで決めたって言ってるのを見たけど、ほんとにそういうのってあるのかもしれないですね!

相談まとめ
・現在、2LDKのマンションに夫婦+子ども2人の4人家族で居住
・子どもが小学校入学前に、より広いマンションへ引っ越しを検討中
・中古マンションをネットで発見し、夫婦で気に入る
・現地内見後、不動産業者から以下の話を聞く:
・売主はローン滞納により差し押さえ・競売に
・リフォーム後、不動産会社が再販中(4か月売れていない)
・以前の購入希望者はローン審査NGで話が流れた
・営業担当は「ライオンズマンション並みのブランドで値崩れしにくい」と説明
・物件スペック(角部屋・90平米超・築浅・価格も手頃)に魅力を感じている
・営業トークや物件の過去に不安を感じつつも、「運命的な出会いかも」と前向きな気持ちもあり
・本当に購入してよいのか、判断に迷っている

【FPとしての見解】「値崩れしない」と言われた中古マンション、本当に買っても大丈夫?


「10年後に売っても損しない」「ブランドマンション並だから安心」──
営業トークとしてはよく聞く言葉ですが、FPとしてはそのまま鵜呑みにしないことをおすすめします。

✅ 営業トークは「裏付け」を確認する

「値崩れしない」と断言する根拠は何か、きちんと確認しましたか?
10年後の不動産相場を正確に予測できる人は誰もいません。不動産は「物件の価値」だけでなく、「タイミング・市場・エリアの変化」に強く影響を受けます。

 

また、前の所有者のローン破綻・競売経緯などは、不動産としての“質”に直接影響するわけではありませんが、「物件が売れ残っている理由」「なぜ値下げされたか」については、冷静に情報収集が必要です。

✅ 「同エリアの相場」と比較する習慣を

たとえば、近隣で同じような築年数・広さ・間取りの物件がどれぐらいの価格帯かを確認しましょう。
その際、プロの視点で価格や資産性を比較できるサービスを活用するのがおすすめです。

ライオンズマンションの「価値」は立地と管理状況で分かれる

✅ ポジティブな評価ポイント
・大京(現・大京穴吹不動産)が長年手掛けたシリーズで、全国展開・実績が豊富
・築年数が古くても、修繕積立金がしっかり確保されていれば管理面で評価される
・都心の好立地物件(例:駅徒歩5分以内・文教エリアなど)は、資産性が落ちにくい
・物件数が多いため、中古流通量もそれなりにあり、売買しやすい
⚠ ネガティブな評価ポイント
・築30年以上の物件も多く、室内や設備に古さを感じるケースが多い
・「ライオンズマンション=高級」のイメージはすでに過去のもの
・郊外・駅遠立地の古いライオンズマンションは資産価値が下がっている
・ブランド力では「ブリリア」「パークハウス」「シティハウス」などに押され気味

 

「ライオンズマンション」という名前で安心するのではなく、下記のポイントで判断すべきです。

・その物件の立地(駅距離・商業施設・学校)
・管理組合の健全性(長期修繕計画・積立金)
・過去の修繕履歴・今後の修繕予定
・同じマンションの売却事例(レインズ・不動産情報サイトで調査)

これから住宅ローンを組むなら「モゲチェック」

👉 モゲチェック では、提携先の住宅ローン専門家が「購入予定物件に合った最適なローン条件」を比較してくれるだけでなく、将来の金利上昇リスクも含めて試算してくれます。価格に対する家計インパクトも見える化されるので、安心材料になります。

注文住宅も検討しているなら

👉 タウンライフ家づくり では、戸建て派の方や比較検討段階の方に向けて、複数社から「希望エリア・条件に合った間取りプラン」や「土地探し情報」などをまとめて受け取ることができます。「中古マンションか注文住宅か」で悩む方にも、判断のヒントになります。

✅ 10年後の資産価値より「いまの家計」から逆算する

中古物件は価格が魅力的に映ることがありますが、以下の視点も忘れずに。

・月々のローン返済額が家計の○割以下に収まるか
・修繕積立金・管理費などの固定コストは無理がないか
・将来の売却時に利益が出る前提ではなく、「損しない」ラインで見積もる

 

「相場より割安だからお得」ではなく、「この価格なら家計的に無理がないか?」を軸に考えることが重要です。

買うべきか迷ったら、第三者の「数字」を活用しよう

感情や営業の言葉ではなく、「数字と比較データ」で冷静に判断することが、後悔しない購入につながります。

 

物件自体に魅力を感じているならなおさら、焦らず比較しましょう。複数の専門家・視点を通すことが、最終判断の支えになります。

まず、10年後に売却した時にそんなに差がないくらいで売れると言ったそうですが、その根拠はきちんとお聞きになりましたか?

 

根拠なくそのように顧客に言うのは宅建業法違反です。

 

不動産業者であれば必ず知っていることです。

 

その物件に縁を感じて満足されているのなら、他人がとやかく言うことではないでしょうけれど、私なら別なところを探すかも…

 

ローンが払えなくなって差し押さえされた物件って、あまり縁起がよくないですしね。

 

そして、中古物件はローン滞納や離婚が売却理由のほとんどなんてないですよ^^;

 

投資目的で所有されてて売却もありますし、理由は様々です。

 

なんだか、信用できない業者さんだな…と。

 

不動産業者は売ってナンボですから、知識のない素人を言いくるめるのも簡単。

 

最低限の情報や知識を備えてから物件探しや購入されたほうが、後悔がないと思います。

 

購入意欲が高まっていらっしゃるところに、水を差すようなことでしたら申し訳ありません。

 

お客様のマイナスな情報をペラペラ喋る営業さんって嫌ですね。

 

ごめんなさい。

 

ライオンズマンションは値崩れしないのですか?

 

義両親がライオンズマンションを売却中ですがもう1年以上売れてないです。

 

その県の中心地なのに。

 

ライオンズマンション・並みというところが引っ掛かりました。

 

いいお部屋に巡り会えるといいですね。

 

他のお客さんの事を、それもマイナスの事を他のお客さんに話すような人信用ならないですね。

 

向こうは買ってくれたらそれでいいと思ってるだろうし、将来の事なんて分からないですよ。

 

あまり真に受けない方が良いと思います。

 

離婚とか破綻とかペラペラ喋りすぎな気がしますね…

 

うちも多分離婚で手放した物件を購入しましたが、担当者は一言も離婚が理由とは言いませんでした。

 

『住み替え』のみです。

 

たまたま持ち主が友達の知り合いで、離婚したらしいって噂を聞いたから知った感じです。

 

まぁ、今まで買い手が付かなかった理由とかは話してはくれましたが。

 

物件自体と前の持ち主のマイナスな話はしませんでしたよ。

 

と、不動産屋はなんか引っ掛かりますが。

 

我が家も本来なら到底買えない物件でしたが、値下げに値下げをしたところでうちが見学し即決して買えました。

 

人が死んでたり幽霊が出る訳じゃなければ、離婚とか気にしないし。

 

手放した理由はどうであれ、うちが買う運命だったのかねーと思っています。

 

地域柄ですかね。

 

私の周りでは中古ライオンはそんな人気ないです。

 

ライオンレベルって誉めてるのか謎なレベル唯一といっていいほど値が下がらないのが駅近のプラ○ド。

 

あそこに住みたい!と思っても空きが出ないし、出てもすぐ消える。

 

あれは不動産屋さんと何か繋がりのある人しか買えないに違いない。

 

値段も下がってないし、どんなタイミングならあそこを買えたのか…と他のマンション買った今でも惜しく思うくらいなんです。

 

他の方も書いてますが、その不動産屋さん要注意かも。

 

ちょっと話の仕方が盛りすぎっていうか、軽いっていうか、おしゃべりっていうか…。

 

値が下がらないとかは話半分で聞いておいた方がいいですよ。

 

特に90平米越えの部屋は1LDKみたいな小さな部屋と比べると売りづらいですから。

 

以前、不動産関係で働いていたので分かるんですが…前の方がブラックリストでキャンセルとかの話は、たぶん営業トークです。

 

事実だったとしても、おそらく話盛っています。たぶんその不動産屋さん、競売を得意とする会社なのかも?だとすると、一般的な不動産会社とは感覚が異なるので、あまり鵜呑みにしない方がいいかもしれません…。

 

マンションは余程良い立地(六本木とか銀座とか赤坂とか…)でない限り、寝落ちは必ずします。あくまで新築の場合ですが、平均で購入時の半額になると思っていた方がいいかもです。

 

中古の場合だと、新築程の落ち幅はないものの、それでも購入時の2/3で売れればラッキーな位です。10年でほぼ変わらぬ価格は、まずありえません。(リフォームをして売れば多少高く売れますが、その分は負担する事になるので、結局は同じ事です。)

 

今回の物件リフォームをしたのが不動産会社との事ですので、その会社は現状自腹を切っている状態なので、とにかく早く売ってしまいたいが為に、少し大げさに言っているのかな~と言う印象を持ちました。

 

因みに私が働いていた時のマンションの売却理由で多かったのは、買い替えでしたよ。なんらかの理由で手狭になったので、戸建へと言う方が多かったです。

 

もし今後買い替えの予定がなく、物件に瑕疵もなく、御一家が納得の上で購入される方向に動くのでしたら、まず無理難題な値下げ交渉(500万~300万位)をしてみて下さい。

 

それですんなり通る様なら、営業の話は、ほぼほぼ嘘で間違いないです。ただ売りたい、それだけで営業トークしたんだと思います。

 

その場合は、残念ですが購入を止められた方がいいと思います。(アフターフォロー等が適当な可能性があるため)

 

本当に水を差す様な事を長々とすみません。元同業者として、黙っていられなくて…。気分を害されたら申し訳ありませんでした。

 

私が住む大型ファミリーマンションも、出入り結構ありますが知る限り90パーセント以上は転勤、一戸建てへの買い替えです…

 

差し押さえは今まで1回しか聞いたことがないし相当話題になりました。

 

そんな風に思われるのはマンション民としてちょっとイヤかな。

 

信用できないですね。

 

私も中古マンションを購入しましたが、初めて行った物件は、持ち主の荷物だらけで不動産屋には、引っ越し準備中だと言われました。

 

建築関係の仕事をしている父に相談すると、ローン払えなくて破産した人かなと言ってました。

 

築年数浅い物件はローンが払えなくてといった物件があります。

 

築5年以内なら2200万が2000万になることはあるかもしれませんが、保証はありません。

 

物件の立地や人気物件だと中古でも下がりにくいですが。。

 

全て盛った営業トークだと思います。

 

オープンハウスとかしている所にふらっと立ち寄る感じで色々見に行って勉強した方がいいですよ(^-^)

 

不動産屋がネットにあげてる物件は、訳ありだったり交渉中だったりするので、まずはチラシに載ってるオープンハウス巡りして、営業トークを鵜呑みにせず、住人とかもチェックして、知識を増やせば自分たちの条件に合う運命的な物件に巡りあえるはずです!

 

素敵なマイホームに巡り会えますように(^^)♪

 

リフォームして4ヶ月も空きが出ているというのは「本当に4ヶ月なのか」も疑わしい。

 

半年以上前にリフォーム終わっているのかもしれない。

 

とりあえず、スレ主さんが交渉に入ったら、次は「実は他にも購入希望の方から連絡がありまして、早く決めてもらわないといけません」の、「今すぐ買いましょう」即決嘘を出してくると思います。

 

そのくらい胡散臭い営業トークがいっぱいですね。

 

もしかしたら、その営業だから買い手が警戒して買わないで見送ったのかもしれない。

 

だとしたら、物件には罪はない営業が下手というだけなのですが。

 

候補は保留にしておいて、新築マンションの内覧会を見に行かれたほうがいいかも。

 

お子さん小さいなら、もしかしたらそのマンションは同級生がいないかも?しれません。

 

もちろん、ローンや離婚で売却が多いかもしれないですが、うちもマンション売りましたが、そんな理由ではないですし、子どもが独立したから、もっと小さめのマンションがいいと売却された方もたくさんいますよ。

 

もちろん気に入ったのであれば、購入もいいかと思います。ローン払えないから売却は、縁起悪いですが、マンションでも、お祓い?できるみたいです。

 

10年後に同じ値段で売れる!というのは、話半分の方がいいかも。

 

あと、築年数がわかりませんが、中古は、割りとトイレとか、給湯器とか、細々したものがすぐダメになります(>_<)

 

ぷぷ、大丈夫?その営業の人。

 

面白いくらい色々喋ってくれちゃうのね。

 

もっとつっつけば、色々お勉強できるかも。

 

私も家を探していましたが、離婚、ローン滞納は良く聞く理由でしたよ。

 

ただ、都心なので住み替えも随分と理由に上がっていました。

 

定年退職を迎え、田舎に帰るとか、子供も巣立って戸建てからマンションへに変えたいとか、そんな理由の物件も結構ありましたよ。

 

私はむしろ、上手に利用して色々聞き出せば良いと思います。

 

聞きもしないのにそこまで赤裸々に語ってくれるのは、そういう性格なんだと思いますよ。

 

ただ、調子が良いというのは確かかな。

 

「10年後も差がないだろう」

 

というのは、軽々しく口にできる言葉じゃございませんから。

 

今の時代、マンションは駅近必須。

 

駅から徒歩5分圏内が理想で、徒歩10分以上かかるマンションは、ほぼ確実に値が下がると思われます。

 

試しに、マンションの価格をどうぞ定点観測してみてください。

 

どんな素人でも、毎日のように同じエリアの物件をチェックしていると、どの物件がどんなタイミングで消え(売れる)、どの物件がどんなタイミングで値を下げていくのかわかりますよ。

 

ちなみに、本当にお買い得物件というのは瞬時に売れます。ネットに載る前に売れちゃったりします。

 

なので、物件が出て4カ月売れず、価格を下げたというのであれば、対してお買い得でもなんでもないということです。

 

マイホームは一生に一度の大きな買い物なので、まずは思い付きで動かず、住みたいエリアの物件を網羅するくらいの勢いで勉強して、営業より上手に立って質問しまくるくらいが丁度良いかと思いますよ。

 

ローンが払えなくなって強制退去した物件を安く仕入れてリフォームして売り出す、というのはここ5年くらいで急激に増えた印象です。

 

(リノベーションといいます。大手もどんどん参入しています)売り出しから4か月たっても買い手が現れない、というのもこの時期だと普通です。

 

売り出したの5月でしょ?

 

売り出し時期が遅かったですね。

 

西日本でライオンズマンションというと評価が高いですよね。

 

私も西日本に賃貸用で複数ライオンズ持っていますが、おかげさまで築年数はたっていても入居者は次々来てくれます。ライオンズ様様です。

 

東京は財閥系が人気とか、四国のサーパス(穴吹工務店は破たんして大京になったけど物は評価高い)とか、各地域にブランドマンションがありますよね。

 

マンションの値段も新築から中古になるときの値下がり率が一番大きいといわれているので、立地と建物の造りが良いならば、200万の値下がりというのも変でもないですがね。

 

気になるなら「急いでいるわけでもないので他の物件も見てみたくなりました」といって、他の不動産屋に替えてみてもいいかもね。

 

こんなにもコメントが頂けるとは思ってなかったのでびっくりしましたが、いろいろ勉強になることがたくさんあってよかったです(^^)

 

上の子の入学までに引っ越しが出来ればと考えているので、もっともっと勉強しつつ、ゆっくりじっくり考えていきたいと思います。

 

お付き合いして頂き、ありがとうございました。

【まとめ】「縁を感じた物件」こそ冷静な判断を


不動産購入は一生に一度の大きな買い物。気に入った物件に出会うと「今決めないと損するかも」という気持ちになるのは当然ですが、最終的に住み続けるのは自分と家族です。

 

今回のように「差し押さえ」「ブラックリスト」「売れ残り」などの背景があると、物件の魅力より“ストーリー”が気になってしまうこともあるでしょう。でも大切なのは、「価格」「条件」「生活導線」「周辺環境」「維持コスト」などの現実的な目線で総合判断することです。

 

営業トークを聞いたら、その場で決断せずに一度家に持ち帰る。信頼できる第三者の意見や複数の不動産会社の見積もりをとってみる。そうしたステップを踏むことで、「運命的な出会い」が本当に“納得できる選択”になります。

 

本気で検討するなら、モゲチェックでローン負担のシミュレーションをし、タウンライフ家づくりで別プランの提案を比較してみるのもおすすめです。

 

買わない判断も含めて、「後悔しない選択」ができるはずです。あなたとご家族にとって、本当に心から納得できる住まいに出会えることを願っています。