本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
皆さんがもし建てるとしたらどんな家を建てたいですか?
金持ちになって豪邸をとかじゃなくて,建てるんだったらでお願いします(笑)
我が家は社宅の集合住宅です。
私にとっては夢のまた夢ですが一軒家は羨ましいです。
私がこう言うのだったらいいなぁと思うのは
・リビングを通らないと2階に行けない。
・玄関を開けたらすぐにリビングの扉と言うのは嫌なのでちょっとずらす。
・リビング横に小さい防音室を作ってピアノを置いて子供に練習させる。そこに勉強場所も。
・対面キッチン
・物置部屋がある
・2階にちょっと広いおもちゃ部屋(やがて分断できる)
・窓付きベランダ
・でも広かったり部屋が多いのは,掃除が嫌いなので困るなぁ(^^;
トイレと風呂は迷う。トイレと風呂は近くにしたい。玄関に近いのは何となく嫌。
でもこれもリビングを通らなきゃ行けないというのはいいのかどうかわからない。
などなどですね。
現実は土地も持ってないしお金もないし無理だけどね。
あったとしても,たぶん業者のプラン通りになると思うので全部は無理よね。
皆さんはどうですか?
話は変わりますが,住宅会社の営業って仕方がないかもですがしつこいですよねぇ。
ある業者の1千万割引プレゼント。何度も応募しています。
それ以来 住宅展示があるたびに電話をかけてきます。家にも着ます。
それは覚悟はしていたんですけどね。
一度「割引が当たればなぁ」と言いました。
そしたら「当たってからじゃ間に合わないですよ」と。
“何月まで着工できる方”という条件は知っています。
知っていますがローンを組むにしたって1000万円の差は大きいですよ(>_<)
注文住宅の資料請求なら上場企業のLIFULL HOME’Sが安心できます。
情報量も豊富です。
カタログだけでなく
間取りも作成してほしい
土地も探したい
相談したい
という方は「タウンライフ家づくり」がおすすめ。
大手ハウスメーカーから地域の工務店まで約600社以上から、自分に合ったホームメーカーや工務店を探してくれます。
間取り図の作成、見積もり、さらに土地探しまでやってくれるのはタウンライフだけです。
気に入らなくて断っても1円もかかりません。
しつこい営業もないので安心。
完全無料で利用できます。
今の生活習慣を見直さなきゃ絶対無理。
立地は駅近で、徒歩で病院買い物可。
車はもたなくても生活可。
それぞれに個室があって寝室は別。
リビング・水回りは1つ。
。。。以上、妄想でした。
現実的には、夫が定年後は同じ年くらいの方々が集まって、シェアハウスみたいな形態で、住めたら良いなって思います。
外から見えない中庭(母の実家にあってとてもよかった)
台所、脱衣所、トイレ、ふろに窓(昼でも電気を付けないといけないのがいや)
日当りのいいリビングと大きな窓。その外に縁側(縁側のおかげで直射日光がリビングに入らない)
トイレが二つ(親用と家族用)
表は車が二台置ける駐車場。
裏庭(表にはいらない)
3LDK+納戸
床下収納と、食品庫
夢は膨らみますが、今のところ予定なし…。
借金返し終わってホッとしたところです。
近所の方が、不審者にお風呂を覗かれたという事件があったので、
(そのお宅は、隣がコインパーキングの向きにお風呂の窓があった)
まずは土地の形や隣接道路の向きで、極力他人にのぞかれないところに風呂をもってきます。
2階に目隠しを張りめぐらせて露天風呂でもできれば最高なんですけどね。
あと、玄関のドアが道路に向かって開くのもイヤかな。家の中が通行人から丸見えになっちゃう。
というわけで、まずは土地の条件がわからないと決められません。
うち、転勤族なんで、部屋を選んでいられるような時間的余裕がないので、とにかく間に合わせ生活が続いています。
そうですねぇ・・・落ち着くころには夫婦二人になっているだろうから部屋数は少なくていいので
明るくて作業台もあるキッチン、食品庫もついていて、キッチンからつながる家事室がある。
家事室からは洗面室にもつながっていて家事がしやすい動線確保!なんていうのがいいなぁ。
シュークロがあって、そこにコートなどアウターもかけておけたり・・・
6畳分くらいのウォークインクローゼットがあって・・・
広めのリビングにはピアノが置けて・・・
平屋!(その頃には年取っているだろうから)
土地100坪ぐらいで立坪50~80坪ぐらい。
リビングダイニングは15畳から20畳ぐらい。
キッチンはアイルランドキッチンまたはカウンターキッチン。
和室6畳は琉球畳。
あとは洋室3つぐらい作れるかな。リビングからつながるウッドデッキもほしいです。
風呂やトイレにはあまりこだわりないですね。
平屋。
2階は必要ないです。
平屋で同じフロアに
・玄関は広めの土間でシューズクロークがある
・広いリビング
・広いキッチン
・広めの洗面脱衣所
・それぞれの個室や寝室にはウォークインクローゼットが有る
で、平屋で広めの部屋が欲しいとなると・・・・・
土地もそれなりに無いと平屋は建てることが出来ません。
広めの土地も必要。
豪邸のつもりもないですが、実家が狭いながらも平屋。
今は2階で生活して階段の上り下りが面倒になって来たので、実家の平屋での生活が良く思えます。
そういう意味での「あこがれの家」です。
・家族全員の小個室あり
・エレベーター付き(持病が多いため)
・洗濯物干し部屋あり(アレルギー対策)
・物置部屋あり
・リビングは狭い
・来客専用部屋がある(他の場所に入れないように全ロックができる)
・もの凄い高温多湿の地域なので、西側は日陰になる家部屋数が多くなってしまいました
夢のマイホーム!
私も賃貸なので凄く憧れます。
私が住みたいな~と思う一軒家は
○収納部屋や収納スペースが充実してる
○リビングとは別に犬のスペース(備え付け)が
ほしい。
○子どもが小さいのでリビング横に子ども用の遊 びスペースもほしい。
○小さくても庭はほしい
○お風呂場は窓と冷暖房乾燥機能は必ずほしい
○キッチンは広い方がいい
○駐車場は絶対2台分はほしい
こんなところでしょうか( ^-^)
リビングの隣に大きい土間が欲しかったです。
ソファーも置けて、子供が縄跳びぐらいできるスペース。
そこから、玄関か外に出られれば完璧です。
そう、、、欲しかった、、、。
ウチは、家はあるけど、超狭小。
夢のまた夢です。
はい、業者選びは慎重にです。
うちも持ち家とか夢のまた夢です。
私の理想は・・・・・壁一面本棚の書斎部屋
・クルマ3台以上並列で置ける駐車場
欲を言えばガレージで
・広い洗面所と脱衣所
・パソコンが多いのでタコ足にならないコンセント配置
・洗濯もの干し専用部屋
・・・書いててキリがなくなってきたのでこの辺で・・・(笑)
マンションのような全部1階で生活できる平屋建てが理想です。
部屋は3LDKで和室がある。
歳をとって車いすでも生活できるぐらいにゆったりした作りがいいです。
それと、対面キッチンは必須です。今時っぽい感じがするじゃないですか!
(賃貸なので、キッチンが狭く、対面式ではないので)
木のぬくもりのある家で夏は涼しく、冬は暖かい家がいいです。
ビフォーアフターに出てくるような匠が設計した家が一番の理想です。
転勤族で当分持ち家を持つことは無さそうですが、定年したら家を購入するプランを立てていますが、あと20数年後、30年後ぐらいにそういう家ができていたらいいんだけど…
全館暖房。
間取りでなくて申し訳ないのですが。
ビフォーアフターとかで見かける、地熱や屋根熱を利用したってやつです。
でもいつも思うのは、修理はどうするんだろうとか夏は暑くないのかとか。
宝くじ当たらなきゃ建てられないなぁ…。
建てたいなぁ。
お客様が来たときは、ちょっと扉をしめることが出来て、普段は開けてリビングのエアコンで乾くような部屋が欲しいですね。
外からは、見えない、でも日当たりと風通しのいい6畳くらいのスペース。家を建てるなら、絶対に作りたいです~。
春は黄砂や花粉、夏は日焼け、蚊に刺されたり、虫がつく心配もないし、冬の寒さも平気、突然の雨にも平気。
室内干しの良さを知ってしまったので、、
専用スペースが切実に欲しいです。
事情があって、家族3人の為のマイホームは生涯持てませんので、理想ばかりが膨らみます。
・天窓からお日様がサンサンと降り注ぐ屋内専用物干しスペース(花粉症なので)
・2畳位の食料庫
・脱衣スペース、又は隣室がウオッシュルームとして衣服全てを収納
・大容量の収納スペース
・2階にもトイレと簡易のシャワースペース
・漫画やゲームの専用ルームがあったら幸せ
・将来分断できる子供部屋
我が家は実親の持ちマンションを借りている身なので現状保存が条件です。
押入れの襖を外したら収納がアップすると思いつつ、襖を外すと大目玉なので・・・(><)
有難く借りていますが、大人仕様で子供世帯向けではないので少し使い勝手に悩む事もあって。
リノベとか憧れます!
芝生の中庭があって、そこをぐるっと取り囲むように居室のある平屋が理想です。
回遊型なので孫が遊びに来た時はぐるぐる追いかけっこなんかが出来ちゃいます。
中庭だけじゃなく南側の庭も芝生です。
出来れば大型犬も飼いたいなぁ。
全体的に窓が多くて天窓などもあって、寝室から星空も眺められるような家。
でもって暗くて狭いところが好きな旦那のためには半地下の部屋もあったりして。
あぁ夢は膨らみます。
私が思いもつかなかった家がたくさん。
確かに風呂やトイレが他人にわかる場所は嫌だ。
平屋に中庭にウォークインクローゼットに。いいですよねぇ。
そう言えば昔,お家拝見の番組で「平屋で中庭があってグルって走り回れる」家が出てきました。
確か建築家さんのお宅だったのですが,「羨ましい,いいなぁ」と思った記憶があります。
それと同時に「建築家だから考えて建てれる家だ」と言う現実的な思いもありました(笑)
でもでも憧れる~。
そう土地柄にもよりますよね。
土地も持っていないのに,夢だけが膨らみます(笑)
皆さんも理想の家を持てるようになったらいいですね。
お付き合いありがとうございました。
親身になってくれるハウスメーカーや工務店、建築事務所を見つけるために、カタログ請求して徹底的に比較することが大切です。
もちろんカタログは無料で貰えますし、最新の情報から実例集まで数多くのラインナップが揃っています。
実際に注文住宅を購入した方がどれくらいカタログを取り寄せているのかというと、一人当たり約10社ほどのカタログを取り寄せています。
特に実例集を見ておくことはとても大切で、これから自分の理想の注文住宅を建てる上で大いに参考になります。
住宅展示場のモデルルームなどは実際の家の倍以上の大きさで豪華に建てられているので、よほどの予算がない限り現実的ではないんですよね。
その点、カタログにある実例集は実際に建てた方の家を知ることができます。
「こんな雰囲気の家を建てたい!」
と、今まで気づかなかった理想の家を発見できるチャンスも出てきます。
住宅カタログを入手するには
①住宅展示場でもらう
②各社HPから取り寄せる
という方法がありますが、
カタログをまとめて一括請求して取り寄せるのが一番ラクで無駄な時間を使わなくて済みます。
数年後に注文住宅を購入したいと思う方も、とりあえずカタログを郵送してもらうだけでも大丈夫です。
情報をできるだけ多く入手することで、一生に一度の大事な注文住宅の購入に失敗する確率もグンと減ります。
間取り作成や土地探しまで提案してほしいなら「タウンライフ家づくり」